日本環境変異原ゲノム学会
The Japanese Environmental Mutagen
and Genome Society (JEMS)
環境変異原を検出するには,科学的に検証された試験系の開発が重要であることは言うまでもありません.1970年代後半からそのメカニズムの研究と試験方法の確立と検証を目的としてきた小集団活動グループ優性致死試験研究会と小核試験研究会は,それぞれの目的を達成するために,発展的に統合し、1982年哺乳動物試験研究会(MMS研究会:Mammalian Mutagenicity Study Group)として発足いたしました.初代代表幹事には国立遺伝学研究所の土川清博士が就任され,哺乳動物を用いた変異原研究のアクティブな研究者集団として,各試験法の技術的な問題の解決,その普及などの活動を開始しました.その後,日本環境変異原学会はMMS研究会を公認分科会として承認し,その活動を支持するようになりました.
MMS研究会は設立の目的を達成するために,これまでに多くの共同研究を実施し,特に小核試験に関しては,国内ガイドライン策定のみならず,ICH及びOECDのガイドラインに,その成果が大きく寄与し,欧米の研究者のみならず日米欧の行政当局にも大きな影響力を与えるようになりました
【目的】
哺乳動物及び動物細胞を用いる各種変異原性試験について検討し、この分野の研究の発展に努めると共にヒトへの安全性評価に寄与する.
【活動】
その他の活動:
【共同研究の実績】
【国際シンポジウムの共催】
【ワークショップ・フォーラムの開催】
【MMS研究会ホームページ】
【入会の申し込み】
MMS研究会 ホームページから、小山庶務幹事(koyama.naoki21@chugai-pharm.co.jp)までご連絡をお願いいたします。
MMS研究会
会長 橋爪恒夫